52歳の羽生九段が、20歳の聡太君に挑戦!
その年の差32歳!
「平成のスーパースター」羽生善治 vs 「令和の怪物」藤井聡太の対決!
「羽生にはタイトル獲得100期が掛かっている」
「世紀の対決!」
なんてマスコミは騒いでいますが、
大きな声じゃあ言えないが、小さな声では聞こえない(笑)
棋士の間では、羽生さんが1勝でもしたら、凄い!
って、見方が大半なんです。ふふふ
ゴメンナサーイ!羽生ファンの皆さん!
だってね、38歳の渡辺名人、32歳の豊島九段、30歳の永瀬王座が、歯が立たないんですよー
参考:3人の対聡太君との対戦成績は、聡太君から見て 66対局47勝19敗 勝率.712
開幕前の羽生さんとの対戦成績は、聡太君から見て 8対局7勝1敗 勝率.875
30歳代の羽生さんなら兎も角、もう、ねえ、52歳ですから。
ところが、第4局が終ってみると、2勝2敗のタイ!
皆、驚いて口をアングリ!
あっははは
プロ野球に喩えると、
49歳のイチローが、28歳の投手・大谷翔平から4打数2安打したようなもの
ですからね。
もし、羽生さんが、王将のタイトルを奪取しようものなら、
7打数4安打、サイクルヒット。
最後の打席は、逆転サヨナラホームラン!
てなもんです。はい。
そして昨日の第5局。
終盤、AI(将棋ソフト)の評価値は、羽生さんに大きく傾いた!
羽生さん優勢!勝ったか!?
王将位奪取に王手!
棋士もファンも、皆、大騒ぎ!
ところが最後の最後・・・聡太君が逆転勝ち!!
羽生さん、惜しかった~!
でも、あれはギリギリの勝負だったんですよ。
AI(将棋ソフト)の評価値程の差はなかった。
どっちに勝敗が転んでも不思議じゃなかった。
それにしても、勝った聡太君が終局後に「有難うございました!」と深々と頭を下げたのが印象的でした。
普段は言いませんからね。
あの一言で、聡太君が冷や汗を掻いていたことが判明しましたね。
激闘を物語っていました。
爽やかで、とても好感がもてましたね。
益々、聡太君が好きになりますよねー。
そして、敗れた羽生さんも笑顔だった。
聡太君と七番勝負を争えるのが、楽しくて仕方ない、って感じが滲み出ていますね。
次は、羽生さんが先手番、是非、勝って3勝3敗のタイに持ち込んで欲しいですね。
**********
【ニュース】
第72期 ALSOK杯 王将戦 七番勝負 第5局
藤井聡太王将(竜王、王位、叡王、棋聖と合わせ五冠、20歳)
挑戦者:羽生善治九段(永世七冠、52歳)
対局日:令和5年(2023年)2月25日(土)・26日(日)
場所:島根県大田市「さんべ荘」
先手の藤井王将が101手で勝ち、シリーズ3勝2敗として初防衛に王手をかけた。
第6局は3月11日・12日に佐賀県上峰町で行われる。
主催:毎日新聞社、スポーツニッポン、日本将棋連盟
特別協賛:ALSOK(綜合警備保障)
協賛:囲碁将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓