新・将棋論考 令和7年の将棋界の最大の注目ポイント! 昨年の正月、将棋界の最大の注目ポイントは、「聡太君はプログラマを目指す!」ことだと、書いた。結果はハズレ!!と思われるかも知れない。慥たしかに、その兆候すら耳に届かない。しかし、必ず、この方向に進む、と、信じている。何故なら。プログラマに成... 2025.01.02 新・将棋論考
新・将棋論考 令和6年の将棋界を振り返り、令和7年の展望を書く 将棋界のタイトル戦1.藤井聡太八冠から七冠へ聡太君は、叡王を伊藤匠七段に奪われて、七冠へ後退したが、まあ、聡太君も人間だったと言う程度のこと。二強時代なんて、トンデモナイ。二強と呼ばれるには、三つのタイトルを聡太君から奪って、その内に竜王か... 2024.12.31 新・将棋論考
新・将棋論考 「新・将棋論考」その5~なぜ渡辺は聡太君に勝てないのか?~ 終盤力は詰将棋力ではない。渡辺明が、藤井聡太に対戦成績で大差の負け越しをしている。その原因を探る。 2023.08.07 新・将棋論考
新・将棋論考 「新・将棋論考」その4~渡辺はなぜ聡太君に勝てないのか?~ 馬力(読みの深さ)が格段に違う。渡辺明が、藤井聡太に対戦成績で大差の負け越しをしている。その原因の一つは、読みの深さ。 2023.08.06 新・将棋論考
新・将棋論考 「新・将棋論考」その3~渡辺はなぜ聡太君に勝てないのか?~ 中盤力の差。渡辺明の見切りの良さが、藤井聡太には通用しない。中盤での僅差のリードを掴めるかどうかが、藤井聡太への勝利の鍵。 2023.08.05 新・将棋論考
新・将棋論考 「新・将棋論考」その2~渡辺は、なぜ聡太君に勝てないのか?~ 渡辺明苦戦の原因を佐藤天彦九段が、第81期名人戦七番勝負第1局の現地大盤解説会で大いに語った。 2023.07.31 新・将棋論考
新・将棋論考 「新・将棋論考」その1~渡辺はなぜ聡太君に勝てないのか?~ はじめに。絶対王者と称された渡辺明が、藤井聡太に対戦成績で大差の負け越しをしている。その原因を探る。 2023.06.28 新・将棋論考